掛け持ちしてでも通いたいSS-1の人気の秘密
塾のための塾ということで、SS-1は現在通っている塾を続けながら掛け持ちの個別塾です。現状あまりうまく行っていないから転塾させようか、とお考えの保護者は一度SS-1を注目してほしいです。何につまづいているのか、何をどうすればうまくいくのかがはっきりとわかるカウンセリングと合格への学習プログラムをつくります。通っている塾の学習のサポートをはじめ使い勝手のよい個別塾がSS-1です。
クラスが落ちた、成績が上がらないなど行き詰ったときは、塾まかせにしていてはいつまでたっても解決しないものです。こんな時にまず課題を明確にすることからはじめるのがSS-1のやり方です。そして体験授業とカウンセリングで改善点を洗い出します。塾に合わせるのではなく、子どもに合わせた学習計画でサポートします。
集団塾に通いつつ、個別塾も利用する掛け持ちは、子どもにとって負担がかかるものと思われがちですが、SS-1は教科の苦手なところだけをスポット的単元を選んで学ぶこともできます。また志望校の合格に必要な実力をつけるために、ゴールから逆算した学習計画をつくることで、今何をすべきか、しなくてもいいのかを示して、常にサポートして進んでいきます。
SS-1の教室
東京都 | 成城学園前教室、白金台教室、自由が丘教室 |
---|---|
大阪府 | 大阪谷町教室 |
兵庫県 | 西宮北口教室、神戸岡本教室 |
▼SS-1の教室の詳細をチェック▼
SS-1のQ&A
集団指導塾に併設・準拠している個別指導や家庭教師ではダメですか?
日能研にはユリウス、SAPIXにはプリバート(PRIVATO)、早稲田アカデミーには個別進学館やマイスタ(MYSTA)というように個別塾を併設していることが多いです。
学習内容が準拠しているため掛け持ちで通う生徒もおられます。
SS-1など外部の個別専用塾を利用する理由として、またメリットとしては、外部の目から現状分析できることを挙げることができます。
多くの受験生の親が感じる不満で代表的なのが、今のままで続けていいのか?という疑問です。
塾と保護者の間で面談などの機会が豊富にあれば、このような疑問は解消しやすいものですが、必要なときに相談できない、しにくいと感じられる保護者が多いのです。
またたとえ相談できたとしても、その子どもにマッチしたアドバイスをもらえるかどうか、そのアドバイスが具体的なものかどうか?
したがって、このままではいけないと、思いきって転塾するなど状況を好転させよう動かれる人もいます。
SS-1のような外部の個別塾は、カウンセリングや体験授業で現状を整理し、現状を分析して立て直すことができます。
大手塾の普段の授業はもちろん、テストや模試対策にも精通したSS-1のような個別塾では、集団塾で成績が軌道に乗るようなアドバイスも非常に的確です。
転塾せずに上位クラスを目指すならSS-1のようなところに相談してみるといいのではないでしょうか。
▼資料請求できます▼
SS-1関連本のご紹介
SS-1設立(1999年)に携わった小川大介氏の本をご紹介します。
著者の小川大介氏は、中学受験の具体的な勉強法だけでなく、家庭学習の効果的なやり方についてたくさんのノウハウを持っています。
うまくいかない受験生活の悩みに対して、問題点をあきらかにし具体的な方法を示してくれるので、その通りやってみると効果が出やすいです。
なにごとも前向きな指針をわかりやすく伝授してくれるため、中学受験生をもつ親にとって駆け込み寺的な本といえます。
『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』(すばる舎)も小川大介氏の人気著作です。
家庭環境づくりの本で、低学年のころから使えます。
ご紹介した2冊の本は、立ち読み(楽天ブックス)、なか見検索(Amazon)ができます。それぞれのウェブサイトで目次などを見るだけでも参考になりますよ。
中学受験専門個別指導教室SS-1について
中学受験専門個別指導教室 SS-1は東京都内と大阪、兵庫に教室があります。関東本部と関西本部があり、首都圏と関西の中学入試のために塾通いしている子どものための個別指導塾がSS-1です。普段通っている塾の成績をアップさせたり安定させたりするのに有効な塾で、関東や関西だけでなく全国の中学校へ合格しており、中学受験への対応力、集団塾への対応力ともに高いレベルで子どもをサポートしています。サポート方法は授業を教えるだけでなく、子どもや保護者との面談も充実しています。SS-1は一定額の月謝制ではなく、授業ごとの料金に月間の受講回数で月額料金が決まります。子どもに必要な教科を志望校合格する中学入試日から逆算して、その時その時に必要な教科をSS-1で選択することで効率的に学習することができます。SS-1の講師は多くの著書を出版しています。「論理力は小学6年間の国語で強くなる」や「頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある」「<最新版>SS-1メソッドで国語・算数・理科の点数を一気に上げる!」など役立つ本が多いです。